※ 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
ふるさと納税制度が始まってから、気がつけば17年目になります。
利用者数は年々増加し、最近では1000万人を超えるとも言われていますが、全体ではまだ半数に満たないとも言われています。
そんな ふるさと納税ですが、我が家は2022年から利用を始め、今年で4年目。
暮らしの中で、日本各地の おいしいもの や 便利な特産品 にふれられ、旅した気分 も味わえるのが、ふるさと納税の魅力です!
今回は、2024年に実際に申し込んだ返礼品を振り返りながら、リアルな感想やおすすめポイントをまとめてみました。
長野県小布施町のシャインマスカット(訳あり)レビュー | 甘さ・量・感想まとめ
寄付額:10000円
長野県小布施町から届いたのは、シャインマスカット 約1.5kg(3〜5房入り)
“ 訳あり品 ” ですが、粒の大きさや甘さは申し分なく、言わなければ分からないほど。贅沢な味わいをしっかり楽しめました。
フルーツは普段なかなか高くて手が出にくいですが、ふるさと納税なら気軽に体験できるのが魅力。家族で味わったあと、冷凍して1人暮らし中の家族におすそ分けしたところ、シャリっとしたアイス感覚で楽しめて大好評でした。
「 量を重視したい人 」「 家族でシェアしたい人 」に特におすすめです♩
岩手県花巻市の厚切り牛タン(塩味)感想 | 厚切りでジューシーな返礼品
寄付額:15000円
500g × 2パック入りで、合計1kg!
冷蔵庫で一晩解凍して焼くだけで、本格的な牛タン定食が完成しました♩
厚切りでジューシー、噛みしめるごとに旨味が広がり、家族みんなで大満足。
「 今日は夜ごはん どうしよう… 」という日に冷凍庫から取り出して焼くだけで、豪華な食卓になるのも大きな魅力です。枚数としては少なめですが、厚切りなので食べ応え十分でした。
福岡県大刀洗町の辛子明太子レビュー | 1kgの大容量でアレンジ自在
寄付額:12000円
2023年に続きリピートした辛子明太子。
今回は【さとふる限定】博多の味本舗 無着色 辛子明太子 1㎏ を選びました。
これは無添加ではありませんが、前回選んだ無添加のものよりも味がしっかりしていて、ごはんが進む美味しさ! “ さとふる限定 ” の言葉にも惹かれてしまいました。
1kgあるので 小分けして冷凍すれば長く楽しめます。おにぎりの具やパスタ、ポテトサラダに混ぜるのもおすすめです。我が家も小分けして冷凍しました♩
いつもなら発色剤(亜硝酸Na)が入っているものは、絶対と言っていいほど買わないのですが、食べ続けるわけではないので 嗜好品としてこちらを選びました。とても美味しかったです。
※ 私は大刀洗町に寄付しましたが『 博多の味本舗 辛子明太子 』は吉富町からも出ているため、リンクは吉富町のページにつながります。内容は同じなので安心してくださいね!
福岡県糸島市の華味鳥 水たきセット 口コミ | 家族で楽しむごちそう鍋
寄付額:12000円
こちらも福岡県の返礼品。
福岡県糸島市の博多華味鳥 水たきセット(3〜4人前)です。
スープ・鶏肉・つみれ・ぽん酢まで、全てセットになっているので、届いたらすぐに お鍋が出来ます。
お鍋ひとつで 家族みんなが満足できる、手間いらずのごちそう鍋でした。忙しい日のごはんにもおすすめです。
栃木県小山市のボックスティッシュ 返礼品レビュー | 日用品で家計にやさしい
寄付額:11000円
暮らしに欠かせない日用品も返礼品で!
ボックスティッシュ 60箱(1箱220組・440枚)は、鼻炎持ちの家族が多い我が家にとって救世主でした。
大量に届くと「 置き場所に困るのでは?」と思いましたが、意外と圧迫感もなく、買いに行く手間が数ヶ月分なくなるのは大助かり! 家計にも気持ちにもやさしい、実用的な返礼品です。
実は、初めて日用品を選びましたが、大正解でした。
岩手県陸前高田市の生ウニ(無添加)感想 | 特別感のある贅沢な味わい
寄付額:20000円
年をまたいで 今年2025年に届いたのは、岩手県陸前高田市の 広田湾産 ミョウバン不使用 生ウニ 250g
旬の時期を待って届いたウニは、無添加ならではの濃厚な甘さととろける食感。ウニ丼にして 贅沢にいただきました。
届くまで時間がかかりましたが、その分 “ 特別なごちそう ” になり、特別感のある美味しさでした。
※ 我が家が選んだ2024年は 20000円だったのですが、値上げしたのかな? 内容はこれだと思います。
まとめ
2024年のふるさと納税は、暮らしに役立つ日用品から 贅沢なグルメまで、バランスよく選ぶことができました。
お米やお肉などの定番返礼品も安心ですが、普段はなかなか手が出ない果物や ごちそう鍋、特別感のある海の幸を選ぶと、毎日の生活にちょっとしたワクワクが加わります。
ふるさと納税は【 税控除のメリット 】に加え、日本各地のおいしいものや便利な特産品を楽しめるのが魅力。
節約とごほうびを両立できる、まさに “ 賢い制度 ” だと感じています。
今回紹介したふるさと納税返礼品一覧
✿︎ シャインマスカット(長野県小布施町)|甘さ抜群の訳ありフルーツ
✿︎ 厚切り牛タン(岩手県花巻市)|豪華な夜ごはんにぴったり
✿︎ 辛子明太子(福岡県大刀洗町)|1kgの大容量でアレンジ自在
✿︎ 華味鳥の水たきセット(福岡県糸島市)|家族で楽しめるごちそう鍋
✿︎ ボックスティッシュ60箱(栃木県小山市)|実用的で節約にも◎
✿︎ 生ウニ(岩手県陸前高田市)|特別感のある海の幸
我が家が意識している ふるさと納税の選び方3つ!
① ちょっと贅沢なグルメを楽しむ
ウニやシャインマスカットなど、普段は手が出にくい特産品を選ぶと、ごほうび感が味わえて満足度アップ。
② 保存しやすいものをチェック
明太子やお肉のように冷凍保存できる返礼品は、少しずつ長く楽しめて便利です。
③ 暮らしに役立つ日用品を選ぶ
ティッシュなど、日常的に使うものは節約効果が大きく、買い物の手間も減らせます。
これからも、自分たちらしい選び方で ふるさと納税を楽しみ、暮らしをより豊かにしていきたいと思います。
みなさんのおすすめ返礼品はありますか? コメント欄で教えていただけると嬉しいです。
Small joys make every day special ♡ 小さな楽しみがある暮らしって、まさに lovely ♥︎︎∗︎*゚
コメント