【2025 お出かけレポ ④】母娘で楽しむ DISH// コニファーフォレストライブ《準備編》

お出かけレポ

2025年9月13日(土)・14日(日)の2デイズ、山梨県にある富士急ハイランド・コニファーフォレストで行われた DISH// SUMMER AMUSEMENT ’25 -GAME- に母娘で参加してきました。

今回はライブそのものではなく、《準備編》ということで 事前準備や持ち物の工夫に焦点を当てています。

同じような遠征や推し活旅を計画している方の参考になればうれしいです。

 

 

出発と駐車場選び

今回の出発地は神奈川県

『 高速道路を使わず、下道で湘南海岸ルートから行く 』というプランにしました。

 

【 下道を選んだ理由は2つ 】

⚪︎ 連休初日ということもあり高速道路は渋滞が予想されたため。

⚪︎母娘ともに「 車での移動そのものを楽しみたい 」と思ったため。海沿いの景色を見ながら、少し遠回りでも気持ちよくドライブできます。

出発は朝5時。早めに出ることで渋滞を回避し、富士急ハイランドの開園時間(9時)の到着を目指しました。

 

【 駐車場選びもポイント 】

富士急ハイランドには複数の駐車場があります。迷ったのは『 第1駐車場 』と『 第3駐車場 』。

⚪︎ 第1駐車場:収容台数が多く、富士急ハイランドのすぐ近くでトイレが整っていて安心。ただし、ライブ会場(コニファーフォレスト)までは少し歩きます。

⚪︎ 第3駐車場:ライブ会場に近く便利ですが、仮設トイレしかない。

 

娘のことを考え、持ち物や服装をすぐに調整できる点を重視して第3駐車場を選ぶことにしました。1日目は雨予報でもあったので、利便性を優先。

朝9時ごろの第3駐車場:1日目の朝は雨だったので空いてました。

 

 

朝ごはん用のお弁当

遠征中は基本的に外食になるので、朝ごはんだけは自宅で用意しました。ポイントは、栄養バランス持ち運びやすさです。

 

⚪︎ おにぎり … 鮭(良質なたんぱく質・オメガ3・ビタミンD)➕枝豆(ビタミンB1・葉酸・鉄分・食物繊維)

⚪︎ 副菜 … ささみフライ(高たんぱく・低脂質)➕ブロッコリー(ビタミンC・食物繊維)

⚪︎ 甘味 … デーツ(鉄分・カリウム・自然な甘み)

⚪︎ フルーツ … バナナ(手軽に食べられる。皮ごみ対策に小袋も準備)

彩りも良く、栄養もばっちり

 

鮭のオレンジと枝豆の緑の彩りは食欲をそそり、栄養も申し分なしのおにぎりはラップで三角に握り、全て保冷剤と一緒に保冷バッグで持参しました。

遠征のお弁当は、ただお腹を満たすだけでなく、体調を整えるための栄養補給としても大切! ライブまでの時間もあるので、出発前にしっかり準備しておくと安心です。

 

 

宿泊先の準備

宿泊は Habitacion NIIYA Mt.Fuji を予約。

 

【 選んだ理由 】

⚪︎ コニファーフォレストから車で10分ほどとアクセスが良い

⚪︎ リーズナブルな宿泊費

事前情報としては “ トイレは共同で1つ ”、“ お湯はもらえるが、カップは持参 ” 、“ 民泊風 ” といった特徴。

そこで、少しでも快適に過ごせるように、割り箸・紙コップ・ゴミ袋などを準備しました。

宿泊先がどんな雰囲気か分からない時は、少し多めに備えることが安心感につながると実感しました。

夜と朝(ごはん)用に事前に用意

 

 

持ち物リストと工夫

遠征は普段の外出よりも外出時間が長く、不確定要素も多め。車移動ということもあり、持ち物は多めに準備しました。

 

⚪︎ サプリ … 外食が中心でも栄養バランスを維持

⚪︎ 日傘・日焼け止め・パーカ・ポンチョ … 天候や夜の冷え込みに対応

⚪︎ 水(2ℓ+500㎖)と紙コップ … 飲み水だけでなく、手洗いやうがいにも活用

⚪︎ おやつ … 娘とシェアできるナッツやスナックなど、小腹対策に便利

⚪︎ 大判タオル … 車中仮眠・日差し避け・目隠しなど用途が広い

⚪︎ スマホバッテリー … 電子チケット利用や検索・写真撮影で消耗が早いため必須

サプリと痒いところに使うクリーム

ポンチョ

この他に2ℓの水を用意

シンプルなお菓子をチョイス

こうして準備したものは、すべて『 役立つ場面をイメージできるかどうか 』を基準にしました。

 

 

まとめ

母娘での推し活旅は、準備の丁寧さで快適さが大きく変わると実感しました。

 

⚪︎ 渋滞を避けた出発時間

⚪︎ 栄養を意識した朝ごはん

⚪︎ 宿泊先や状況に合わせた持ち物

 

こうした小さな工夫が積み重なることで、安心感や楽しむ余裕につながります。

特に我が家のように、娘が発達障がい(自閉症スペクトラム)やアトピーを持っている場合は、準備次第で安心感が大きく変わります。親子で参加する方にとっても、準備は安心につながると思います。

今はどこでもコンビニで必要なものがすぐ買えますが「最初に準備しておくかどうか」で手間や出費の差が出ます。その分をライブや旅の楽しみに回せるのが、事前準備の大きなメリットだと感じました。

 

続きはこちら ▶︎ 《当日編》 🎤 🎶 📸

 

Stay ready, stay relaxed.  〜 準備しておけば、心もゆったり 〜


薬剤師:娘のアトピーや発達障がい、息子の病気をきっかけに、スキンケアや食生活を見直すように。「You are what you eat.(人は食べたものでできている)」を実感してからは、できるだけ自然に近いものを選ぶようにしています。ここでは、実際によかったものを等身大で発信しています。

たねをフォローする
お出かけレポ
スポンサーリンク
たねをフォローする

コメント